運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

通常、今御指摘アクワイアラー又はPSP決済代行事業者のいずれかが登録を受けると、こういう形になっているところでございます。  したがって、この登録を受けた事業者に関しましては、加盟店契約の締結に先立ちまして、不適切な勧誘行為等を防止するための措置状況等について調査して、これが同法に規定する基準に適合しない場合には加盟店契約を締結してはならないということになっているところでございます。

藤木俊光

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ただ、ちょっと説明すると長くなるし、専門的なところになるんですが、まさしく日本の消費者にとっては、クレジットカード会社返金に応じてくれない、けしからぬ、これは非常によくわかるんですが、それを調べていくと、決済代行事業者が介在していて、実際のイシュアーと言われているような、クレジットカードアクワイアラーだったかな、済みません、カード会社海外事業者だった、それによって返金が行われないというのが概略

岸原孝昌

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

次に、アクワイアラーについてお聞きします。  暗号資産理念としては、今、投機目的というのがほとんどだと思うんですけれども、やはり、支払い手段として流通されることが究極的な理念だと思うんです。そのためには、支払い手段として広めるというためには、決済端末それからシステム導入を営業する代理店、つまりアクワイアラーの存在が重要になってくると思います。  

松平浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その他にも、EUでは、アクワイアラーイシュアーに対して支払う手数料インターチェンジフィー上限規制が採択をされておりまして、クレジットカードインターチェンジフィーが〇・三%、デビットカードインターチェンジフィーが〇・二%とされ、コミッショナーからも、長年隠されてきたインターチェンジフィーを上限設定することによって透明化し、決済技術の革新と消費者にとって望ましいビジネスを生み、欧州が一体化した

中谷一馬

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

委員が御指摘のところは、クレジットカードというのは今、おっしゃるようにイシュアーアクワイアラー、国際ブランドとあって、それがまた銀行口座とつながっているということですから、全体を合計してどれぐらいかという国際比較、それは私ちょっとまだ見たことがないんですけれども、部分的にとってもだめで、やはり全体として小売店が最終的にどれぐらいの手数料を負担するのかというのを見なきゃいけないと思いますから、そうするともうちょっと

世耕弘成

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その中に例示をされているような、イシュアー取り分が二・二五%、アクワイアラー取り分が〇・八九%、国際ブランド取り分が〇・一%、それぞれのコスト、ネットワークの接続料だったり管理コスト、これらもろもろを含めて、中小・小規模事業者が払う手数料の平均が三・二四%程度になる現状が仮にあるのだとすれば、これはキャッシュレスが進んでいる又は進めようとしているほかの各国と比べても非常に高い水準だと思いますよ

中谷一馬

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

伊藤孝江君 済みません、今のをちょっと確認をさせていただくと、アクワイアラーが直接自社で全ての加盟店調査管理をする必要はないけれども、事務委託をして決済代行業者などに調査を任せた場合には、その管理ができているかどうかを確認するようになっているということでよろしいんでしょうか。──はい、ありがとうございます。  

伊藤孝江

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ただ、登録の必要がない場合もあるということかと思うんですけれども、決済代行業者登録の必要がない場合、加盟店に対しては直接アクワイアラー調査管理の責任を負うことになることになります。しかし、アクワイアラーにとっては決済代行業者契約をする加盟店とは直接の契約関係にない場合もありますし、また、数的にもアクワイアラー加盟店調査管理することができない場合もあるかと思われます。  

伊藤孝江

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そうすると、問題になるのは、その登録アクワイアラーなりPSPとして登録をする範囲が誰かということであります。そこが一番、今回の法改正の肝だと思っております。  産構審の割賦販売小委員会によると、PSP代行業者に関する任意登録制導入と書いてありますし、十月十八日の日経新聞を見ても、クレジットカード決済サービスを提供する代行業者任意登録制とするということですけれども、それでよろしいですか。

福島伸享

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その契約をする権限が別の人にある場合、例えば別のアクワイアラーにある場合は、そのアクワイアラー登録をしなければいけない。  今おっしゃった例で、決済のところだけをやっている人が、その人がまさにそのカードを使っていいかどうかということに関する契約をする当事者である場合には、そのPSPの方、決済代行業者の方が登録をしなければならないということになります。

住田孝之

  • 1